【鈍感力】帰国子女が持っている英語力の向上に必須の力
英語を話せるようになりたい!でもなかなか上達しない。 なぜなら・・・ ■英語が話せないことが恥ずかしく、なかなか話したりするのが難しい。 ■自分の英語が間違っていないか自信がなくてなかなか話せない。 このような気持ちを持 …
英語を話せるようになりたい!でもなかなか上達しない。 なぜなら・・・ ■英語が話せないことが恥ずかしく、なかなか話したりするのが難しい。 ■自分の英語が間違っていないか自信がなくてなかなか話せない。 このような気持ちを持 …
今回は私の留学経験から、長期留学・短期留学・ワーキングホリデーの違いについて説明します。それぞれの長所と短所を実例で解説します。 選択肢で悩んでいる人や、違いがわからなくて困っている人の参考になれば幸いです。 私は中学校 …
これから大学の入試に挑む人や、社会人で大学に通いたいと考えている人など、大学に入る理由は様々です。 そこで今回はTimesの大学ランキングを紹介します。その大学の世界的な立ち位置を理解するのに、参考になると思います。 す …
英語をうまく話せるようになりたいという人は多いと思いますが、そう簡単に実現できるものではないですよね。 最近、東洋経済オンラインで目にした記事「英語が話せない人がわかってない基本中の基本 ネイティブと同じ文法と単語の選び …
海外旅行や留学の初期においては、海外のレストランでの違いやマナーが気になりますね。 そこでそんな悩みを解決するため、日本とは違う海外レストランのマナーを紹介します。 こちらのサイト(GetNaviWeb「海外のレストラン …
留学生の動向ですが、長期留学はかなり珍しい存在のようです。 日本学生支援機構の調査によって明らかになりました。 1カ月未満の短期留学が全体の約6割(6万6876人)を占めるのに対し、1年以上の留学はわずか2%(2022人 …
先日、日経新聞のアジア便り「アイスコーヒーは邪道か」という記事を目にしました。 この記事では、オーストラリアのコーヒー事情が紹介されていますが、私の6年間のオーストラリア生活からの見解を述べたいと思います。 オーストラリ …
海外で大学と大学院を修了した私も、留学前にこの単語帳に出会っていれば良かったなと思うほどのオススメの単語帳を紹介します。 以前、英会話シリーズとして書いた記事で少し触れた単語帳の紹介です。 その名は「英語を英語で理解する …
私の6年の留学経験から、英会話について紹介していきたいと思います。 今回はその初回で、日本人がよく間違えて使っている英単語(pressとpush)に着目してみたいと思います。 皆さんは使い方、間違えていませんか? Pre …
留学をしたいがなかなか踏み切れない。子供が留学したいと言っているが、どうすればいいかわからない。そんな方に私が留学を決めた経緯を簡単に紹介したいと思います。参考になれば幸いです。 留学は言語を学ぶ機会ではない 留学は英語 …